皆さんこんにちは、ハッピーラフトでラフティングガイドをしています、 ガイドネームはひろと申します。 出身地は北海道の札幌市出身なのですが、 中学卒業後、スキーがしたいが為に、 北海道の虻田郡に位置する真狩村と言うところにある高校に入り、 学校に通いながら夏は部活動、冬はスキーを楽しんでいました。 卒業後、最初は北海道の日高郡にある、 競馬界では有名な会社に入り、 競走馬を育てながら仕事をしていたのですが、 やはりスキーができないのは寂しい。 と思っていた時に、会社の上司ともめてしまい、 会社を辞めることになってしまいました。 そんな時にたまたま学生時代の友人から電話がきて、 その事を話し、だったらうちで働かないかと言ってもらい、 真狩村にまた戻る事を決意しました。 仕事内容はユリ根の周りの雑草取りから、 時季になったら引っこ抜くと言う、 とてもハードな仕事をしていました。 冬の間と言うと、北海道は基本的に農家さん畑をは締め、 スキー場や村や近くの町の除雪の仕事などをします。 僕は自分の大好きなスキー場にバイトとして働きながら、 毎晩ナイタースキーを楽しむ毎日でした。 ある時、スキー仲間から、来年も農家で働くのか?と聞かれ、 農家で働く予定だったので、その予定だよ。と、返しました。 けど、聞いた理由がとても気になったので、なぜだい?と、質問。 すると、 友達からもし良かったらラフティングのガイドをして見ないか? と言われました。
スキーを終え、農家業をしている友達の家へ戻り、まずはラフティングとは何か?から始まり、 その友人からまさかの、 最終的にはお前に向いている職業なんじゃないか? と言われました。 スポーツ、いや、ラフティングで飯を食っていけるんだったら是非やってみたいと友 人に言い、農家業を卒業して、 春から北海道にある某ラフティングカンパニーで働く事になりまし た。
冬を終え、春。とうとうラフティングガイドになる為のトレーニングが始まり、 同い年の友達と、現在ハッピーラフトで一児の母でオフィス業〔 前はラフティングガイド〕 をしている友達と一緒にトレーニングをひたすら頑張る毎日。 トレーニングの時点でめちゃめちゃハマっていた僕は、 夏にはガイドアップができ、北海道の川だけではなく、 長野県犀川、埼玉県長瀞など、 その中でも断トツに激しかったのが、四国にある吉野川でした。 初めて四国に足を踏み入れた時、すごくビックリしました、 その訳とは自慢であった北海道の自然と同じくらい四国の自然が豊 かでした。 そして、ドライブを楽しみながら北海道のメンバーと四国吉野川に到着。 夜に着いたので川は真っ暗で何も見えず、 言ってもそんな時期に水があるわけがないだろうと、 友達達と話していました。 そして朝、トレーニングの準備をして、いざ四国吉野川の激流スポット小歩危コースへ。
トレーニングが始まってまず、一つ目の激流、鉄橋の瀬へ、遠くから見る限りではそんなに激しそうではないな。 と友達とワイワイして、みんなで鉄橋の瀬のスカウティング〔 川の様子を見に行く事〕 をしに見えやすいところまで歩いて行くと、 遠くからではまったく予想できなかった、 めちゃめちゃ激しい激流が待ち受けていました。 ボートは2艇出ていて、 一艇目は四国吉野川に慣れているガイドが行き、 まさかの二艇目が僕。よし!と気合を入れていざ鉄橋の瀬へ。 予想はちょっとしていたが、ボートの角度が甘く、 ひっくり返ってしまいました。 あの時の思い出は今でも脳裏に焼き付いています。
あとは、約8キロのコースをみんなでスカウティングしながら下り終え、 怪我なく無事に終了することができました。
その夜僕が思っていたことは、四国吉野川でラフティングガイドをする人達はすごい。 から始まって、俺はできないなぁ。と正直思っていました。 そして年月が経ち、 北海道のラフティングカンパニーに働いて5年。 とうとう北海道を卒業する時が来ました。 行き先は四国の吉野川。行くきっかけとなったのが、 ラフティング業をやりながら出会ってきた仲間や、 恩師とも言える先輩達から四国はいいぞ〜と言われ、 もうすでに四国に惚れていた僕は、四国に行く事を決意しました。 四国吉野川で一番最初に働いた会社が、人数約3人〜5人と、 とても小さい会社だったんですが、 みんなものすごくラフティングが上手で、 ラフティングのラからグまでをみっちり教え込まれました。 厳しすぎて逃げ出したくなるときがほとんどだったんですが、 今になって考えてみたら、 あれがなかったら今の僕はないんではないかなぁと、 今はではそう思えます。
そして、四国吉野川に入って2年が過ぎ、先輩から、来年はここ閉まってしまうと言う悲しい知らせが。 すると、もう一人の先輩から四国吉野川の大歩危に位置するハッピーラフト に一緒に行くか。と言われ、 四国吉野川に入るきっかけとなったのが誘ってくれた先輩なので、 ついていきます。と僕は返答。 次の年、とうとう会社が変わり今現在でもお世話になっているハッピーラフ トへ。 ハッピーラフトのガイドは常に明るく、その中でも現在社長のテルくんは社長なのに、 どのカンパニーの社長よりも明るく、 みんなを引っ張って行く社長なのですごく働いていて楽しいな。 と心からそう思う。
ハッピーラフトで働いて4年目の春。前からテルくんにお前はカヤックをした方がいいと言われていたの だが、やったこともなく、 すごくビビっていた僕はいつも逃げていました。 ある時、前社長のマークからカヤックでツアーについて来いと半強制的に半 日コースの四国吉野川へ。 案の定何回か泳ぎ、大変だったがすごく楽しかった。 次の日も、次の日もカヤックをしに半日コースの吉野川へトレーニングをして いった。
今では四国吉野川の小歩危にも行けるようになり、もちろんラフティングガイドをしつつ吉野川で働く仲間達と休みの 日はよくカヤックをし、 ラフティングがある時はしっかりラフティングをして、 夜はラフティングガイドや、 カヤック仲間達とお酒を飲みながら吉野川について熱く語る毎日だ 。
四国吉野川ハッピーラフト、ひろ
ハッピーブログ
Happyraft blog
月別アーカイブ: 2018年8月
レッツゴーキャニオニング!!
今日の小歩危と大歩危!!
今日の小歩危ガイド!^^いえーい!!
どっかーーーーーん!!!めっちゃいい水量の小歩危でした~~^^
大歩危もめっちゃいい水量!!^^
わっほーーーーーーいいい!!!!!子供達も楽しんでおります=^^=
みんなまた来てね~~~~~~!!!!!
THE!四国ラフティング
どーもこんにちわ。
このたび稚拙ながら筆を撮らせていただくことになりました。
ラフティング会社ハッピーラフトでラフティングガイドしてます真司です。
四国の高知県から徳島県にわたって流れる吉野川でラフティングや
以後お見知り置きを。
暑いですね。
この間の長雨の後からずっと晴れが続いて暑さがピークに足してい
何をしていても体が溶けて排水溝の隙間に流れていきそうな位暑い
この間も裸足で歩いていたら暑すぎて足の裏がアスファルトにくっ
本当に毎日毎日水の中に入りたい衝動に駆られますー
今住んでいる大豊町の岩原と言う場所は、四国のほぼまん中、
昔夏休みに田舎のじいちゃんちに遊びに来た感じ。
サワガニとクワガタがたくさんいます
いいところです。
サワガニ、
最近の夏休みといえばサワガニ、クワガタ、
一昔前の日本は、
ラフティングは、空気を入れたボートで川の激流を下る遊びです。 ラフチングではなく、ラフティングです。rafting…
知らない人はなかなかイメージがつき辛いと思いますが、
自然の川なので所々流れの速い所や波の立ったところがたくさんあ
そこがまた面白いところで、
しかも、そんな瀬がいくつもあります。
水はきれいだし日差しは暑く、
下り終わる頃には自分の裏側まできれいさっぱりなっているような
もう至高の極み。
そんな四国吉野川のラフティング
何となくイメージはついたでしょうか?
こんだけ書いといてなんですが、
四国吉野川ラフティングをやっている会社はここ周辺ではたくさん
それぞれ違ってそれぞれいろんな個性がありますが、
happy craft ではなく、Happy Raftです。
何せみんな楽しいことが大好き、
美空ひばりバンザイ!
そんな仲間が四国の外、日本全国津々浦々紆余曲折を経て、
自分も四国の外の静岡からやってきました。
ラフティングを始めてから四国吉野川が日本一と聞き田舎から出て
毎年いても全然飽きない。むしろ年々面白みが湧いてきます。
噛んでも噛んでも味の出てくる貝ひものような四国吉野川のラフテ
心底遊びたいと思うなら、
至高の極みは人それぞれ違いますが、Happy Raftの仲間は一人一人ラフティングの至高の極みを伝えてくれ
ソムリエみたいなもんですね。
ラフティングソムリエです。
「 本日のメインディッシュは、四国吉野川のラフティングです。
これ位の小粋なトークはみんなしてくれると思います。
もしHappy Raftのラフティングに来た際はいろんなガイドがいますが、
メインディッシュのラフティングを終えたら、
happy Raftは古民家を改装して素泊まりもやってます。
ラフティングでヘロヘロになるまで遊んだら夜はヘロヘロになるま
ワインソムリエではないのでワインは詳しくないですが飲むのは好
ワイン以外も好きなのでソムリエではない方も是非是非 お待ちしております。
乾杯しましょー
今日の~ラフティング~
あ—っっっつい!
ニモラフティング、大盛況~!!
吉野川とわたしとラフティング。
吉野川に来てはや10年ほどになりましたか!!!!!!!?
ラフティングにお客さんとして初めて行ったのは、もう13年も前です。
その時は、まだ規定水量 (現在。小歩危に行っていい水量:大豊1.20、下名2.45 )が曖昧な時期だったようで、その日の雨の影響で吉野川は、みるみるうちに水量があがるらしくツアーのランチは、通常、ツアーの途中、河原で食べるのですが、その時は、ラフティング出発前に食べました。
というぐらい水量が多かったみたいです。
はてさて、今思い出せるのは、いつも澄んだエメラルドグリーンの川なのに、その時は、茶色く濁っていました。
ラフティング吉野川の小歩危セクションは、名前のついている激流が8つあります。
唯一覚えているのが、4つ目の激流“大滝”です。
この激流は、Happy Raftのガイドは、ほぼ全員大好きな激流です。
なぜなら、そこには、大滝サーフィン(ボートにパドルなしで少人数だけ乗ってガイド一人で漕いで大きい波に入り、どれだけボートに残ってられるか。
という遊びがあるからです。
その激流で初めてのラフティングの時に友達と仲良く落ちたのが、それはそれは楽しくて、それが私のラフティングにハマったきっかけかもしれません。
あの時にガイドしてくれた人たちや安全説明してくれたガイドさんたちを追いかけて、はや10年以上っ!です。
とにかく、ラフティングが楽しくて、安易な私は、ガイドになればタダでラフティングに毎日行けると思ったのがきっかけでガイドのトレーニングをはじめてみました。
しか―――――し、接客業が大の苦手な私なので、人間不信なのかと思うぐらいお客さんと話せず、一度は、ガイドになるのをあきらめてしまいました。
夢の吉野川ガイド、、一度は、あきらめました。
でもでも、きっかけというのは、いろんなところにあるよーで。
とりあえず、冬もラフティングができたらと思い立ち、ニュージーランドへ武者修行。
英語能力ゼロ。。とりあえず、勢いと若さだけで行ったもののトレーニングは、メールで各社断られ、途方に暮れたときに、思い立って、車購入!!
購入翌日に一番行きたかったニュージーランドの川へお近づきになりに、しかーーーーーーーーし、車が壊れてしまいド田舎に取り残されてしまいました。
唯一、手をさし延ばしてくれたのが、もともと断られてたラフティング会社のガイドたちに助けてもらえました。
英語ゼロのわたしを助けてくれたついでにラフティングに連れて行ってくれました。
これは、逃せないチャンスだと思い、日本人のガイドさんに通訳を頼み、どーにかトレーニングをさしてくれと頼みこみ、いろんな事が重なり、しぶしぶ2週間だけという約束でラフティングのトレーニングにこぎつけました。
必死でみんなのお手伝いをして、毎日休まずに川のトレーニングにでて、結局、滞在期間5か月もいました。
英語能力は、ボチボチのまま。
ニュージーランドのシーズンが終わり、次は、日本の吉野川のシーズンが始まり、一度は、あきらめかけた夢の吉野川ガイドで働く事ができました。
まったくお客さんと会話が出来なかったのに、英語が通じない苦しみから日本語が通じるなんて、なんて素晴らしいんだ!!!!
吉野川でのガイドは、まだまだな私は、正座で説教されたり、英語で怒られたりと今では、いい思い出です。
一番、苦手な激流は、もちろん“大滝”。
シーズン中に5,6回は、ボートでひっくり返りまくってました。
その吉野川のシーズンを終えて、再び、ニュージーランドへ武者修行。
ニュージーランドでは、ラフティングのガイドをするには、川のグレードによって、国家資格の試験をパスして免許を取得しなければなりません。
私がいた場所は、グレード5の川なので、免許は、グレード4/5になります。
どーしても取得したかったけれど、シーズン中には、取得できませんでした。
日本に帰国後、吉野川のラフティングシーズンイン!!
やっぱり楽しい吉野川ラフティング。
水もあったかく大滝サーフィンがあるし、最高!!!
なんやかんやでの縁があって、ネパールやらノルウェーやらアメリカやらやら色んな国にいくけど、必ず戻ってくるのは、吉野川。
だいたい変わらないメンバーがいるこの吉野川は、いつも迎えてくれるような気がします。
お客さんから質問で、“今までの川でどの川がよかった?”と聞かれたら、必ず“吉野川”と答えてしまいます。
ラフティングの年数、経験で無事にニュージーランドの国家資格グレード4/5を取得でき、初めてのニュージーランドでトレーニングした川でガイドとして働く事ができました。
今年の吉野川のシーズンが終われば、また、同じ場所へ働きに行きます。
其のあと、また吉野川へいつものようにいつものメンバーでラフティングができたらいいなあ。
あの初めてのラフティングで落水した場所、“大滝”は、前回の大雨の影響で激流がほんとに寂しく大きく変わってしまいました。
本当に寂しすぎるけど。
それでも、楽しい楽しい吉野川でまた、みんなで遊びましょ!!!!!!!!